東大とプリンストンが提携を結ぶ

Todaiプリンストン大学と東大(東京大学)が研究と教育の面での協力をサポートするため二校間での戦略的提携(strategic partnership)を結ぶことになり、2月6日にプリンストンと東大でその覚書の概要が発表された。この協定は両校におけるそれぞれの国際化への努力を反映するものである。

東大では、濱田純一総長が2009年に就任後まもなく発表した戦略「行動シナリオFOREST 2015」(FOREST は Frontline, Openness, Responsibility, Excellence, Sustainability, Toughness の頭文字)に基づき、グローバル・キャンパスの形成、学術面での多様化への奨励や卓越性の追求などを含めた国際化プログラムを推進している。

Princetonプリンストン大学のグローバル化への努力は2007年の報告書「世界におけるプリンストン」に記述されており、既にブラジルのサン・パウロ大学と2012年11月に、ドイツ・ベルリンのフンボルト大学と2013年1月に、同様な提携協定を締結している。

この覚書に従って、両大学間の戦略的提携を推進し、両大学の教職員等から構成される合同統括委員会がプロジェクトの提案書を募集し審査する予定であるが、個々の教授達のイニシアテイブがプロジェクトの推進の駆動力となることが期待されている。

東京大学理事でFUTIの理事でもある江川雅子氏は「幅広い分野における長年の研究交流と両大学の信頼関係に基づいて、プリンストン大学との戦略的提携に関わる覚書を締結したことを、大変喜ばしく思っています。特に学部学生の交流は画期的で、両大学の学生に素晴らしい機会になるでしょう。これによって、東大の国際化が一層加速することを期待しています」と語る。

プリンストン大学の「教育と研究の国際化評議会」の委員長ジェレミー・アーデルマン教授は「世界の一流大学である東大との提携がプリンストンにとって重要な理由は、宇宙物理学、国際関係論、歴史、文学等多くの分野、学際的分野を広く網羅する提携だからである。この多岐にわたる強さこそが、我々が東大をパートナーとして選んだ理由だ」と述べた。

東大副学長(国際本部長)の羽田正教授はこの提携は「素晴らしいニュースだ」といい「これは国際的な学術交流分野における東大としての初めての戦略的パートナーシップの事業です。アメリカの一流大学との間で、教育と研究の両面における交流が飛躍的に進むことが期待できます」と述べる。

プリンストン大学のプラズマ研究所で長年東大を初め色々な大学と共同研究に携わり、またFUTI大学担当理事でもある山田雅章 理事は「このパートナーシップ は少し遅かったぐらいですが、今後この事業が大きく 発展するようプリントンと東大の研究と教育の上でも直接協力したいと思います。またFUTIを通してお役に立ちたいと思っています」と述べた。

プリンストン大学シャーマン・フェアチャイルド名誉教授および元工学部長の小林久志 理事長は「私の両方の母校がこのような重要な関係を結ぶことに至ったのは大変嬉しいことです。FUTIも何らかの形でお役に立ちたいと考えます」と語る。


ニューズレター第7号の記事: