コロンビア大学教授 伊藤隆敏氏による講演と懇親会「日本経済の課題:少子高齢化、財政の維持可能性、地政学的リスク」

東大友の会では、経済学者の伊藤隆敏氏(2015年―現在、コロンビア大学国際関係・公共政策大学院教授)をお招きし、講演と懇親会を開催いたします。
著名な経済学者である伊藤先生は、金融政策や国際金融論に関する多くの編著書や論文を発表されており、日本経済学会会長、関税・外国為替等審議会会長、大蔵省副財務官、経済財政諮問会議議員、など、さまざまな要職を歴任されています。また、東大友の会の理事も務めていらっしゃいます。

2025年1月20日には、新たにトランプ次期大統領の体制が発足し、世界経済や政治に与える影響が注目されています。伊藤教授には、上記のテーマに基づきタイムリーなお話をしていただく予定です。また、質疑応答の時間を十分に確保しておりますので、事前に質問がある方は、Googleフォームをご利用ください。
皆様、是非御参加ください。お友達、ご家族の参加も大歓迎です。   なお, 伊藤教授の御勤務の関係で、講演会が延期になる可能性があることを、予めご了承ください。
 先生の最近の御本、論文, videoを含むホームページは、こちら、https://t-ito.jp/
<記>
日時 (米国時間、Eastern  Time):2025年1月24日 [金]   午後8時〜9時 [講演及びQ&A ]、9時〜9時30分[懇親会]   (日本時間、1月25日(土)、午前10時開始)
フォーマット:Zoom
言語:日本語
申し込み:1月20日 (月)(米国時間、ET) 必着 (定員に達した場合は締め切らせていただきます。)
 [お申込みの方に Zoom invitation をお送りいたします。]
Google Driveにアクセスできない方は、こちらまで。info [at] friendsofutokyo.org(お名前、卒業学部, 年度、住所、勤務先, 講師への事前質問をご記入ください。)
写真 その他:Zoom講演会中に撮らせていただく写真は東大友の会関係の出版物または、Websiteに掲載することがありますのでご了承ください。ご了承いただけない方は事前にお申し出ください。   また、この講演会に関連する記事、コメントなどをメディアまたはソーシャルメディアで公表される場合は、事前に主催者(info [at] friendsofutokyo.org)の承認を得る事が必要です。
主催:東大友の会
共催:さつき会アメリカ、ニューヨーク銀杏会、シカゴ赤門会、FUTI Alumni Association その他(provisional list)
ご略歴 : 伊藤隆敏教授
Takatoshi Ito, Professor at the School of International and Public Affairs, Columbia University, has taught extensively both in the United States and Japan since finishing his Ph.D. in economics at Harvard University in 1979. He taught at the University of Minnesota, Hitotsubashi University, and the University of Tokyo, and he was President of the Japanese Economic Association in 2004. Ito served as Senior Advisor in the Research Department at the International Monetary Fund, 1994-97, and as Deputy Vice Minister for International Affairs at the Ministry of Finance of Japan, 1999-2001, and a member of the Prime Minister’s Council on Economic and Fiscal Policy, 2006-08. He is an author of Japanese Economy, 2nd Edition, and many other books and refereed journal articles. He was awarded the National Medal with Purple Ribbon for his excellent academic achievement in 2011 and the Order of the Sacred Treasure, Gold Rays with Neck Ribbon in 2024.
1973年一橋大学経済学部卒業。同大学院経済学研究科修士課程を経て、1979年ハーバード大学経済学博士課程修了(PhD)。ミネソタ大学経済学部助教授、同准教授、一橋大学経済研究所助教授、同教授、東京大学先端科学技術研究センター教授を経て、2004年東京大学大学院経済学研究科、兼、公共政策大学院教授(2012年同院長)に就任、2014年4月政策研究大学院大学教授、兼、東京大学公共政策大学院特任教授を経て、2015年1月より現職。その間、1992-94年ハーバード大学ケネディー行政大学院客員教授、1994-97年国際通貨基金(IMF)調査局上級審議役、1999-2001年大蔵省副財務官、2006年10月-2008年10月、経済財政諮問会議の民間議員、2009年秋学期コロンビア大学ビジネススクール客員教授を務めた。金融政策、国際金融論に関する編著書、論文多数。2004年度日本経済学会会長。2010年、関税・外国為替等審議会、外国為替等分科会会長、2013年、同審議会会長。2011年、紫綬褒章受章, 2024年瑞宝勲章受章。(www.friendsofutokyo.org から転載)
 本講演会は「チャタムハウス・ルール」で実施されます。シンポジウムで得た情報について対外的に引用される場合には、当該部分に関する発言者の所属や氏名に言及することのないよう留意願います。