Events

米国での上手な医者の 掛かり方~現場で働く臨床医の視点から

~米国での上手な医者の 掛かり方~現場で働く臨床医の視点から~ 東大友の会(FUTI: Friends of UTokyo Inc.)では、コロンビア大学准教授で医師の島田悠一氏による講演会・懇親会を開催いたします。島田氏には、誰もが気になるアメリカでの医師へのかかり方を中心にご講演頂きます。また、氏のこれまでのキャリアや日本を飛び出してみて感じることなどをざっくばらんにお話しいただく予定です。 皆さんにとって非常に関心の高いテーマであると思われますので、 質疑応答の時間も十分に取ってございます。事前質問のある方は下記のGoogle Formsにご記入ください。 皆様、是非御参加ください。お友達、ご家族の参加も大歓迎です。

Dialogue with Dr. Yuichi Shimada of Columbia University: “Interacting with Doctors in the US: From the Viewpoint of a Practicing Clinician”

~米国での上手な医者の 掛かり方~現場で働く臨床医の視点から~ 東大友の会(FUTI: Friends of UTokyo Inc.)では、コロンビア大学准教授で医師の島田悠一氏による講演会・懇親会を開催いたします。島田氏には、誰もが気になるアメリカでの医師へのかかり方を中心にご講演頂きます。また、氏のこれまでのキャリアや日本を飛び出してみて感じることなどをざっくばらんにお話しいただく予定です。 皆さんにとって非常に関心の高いテーマであると思われますので、 質疑応答の時間も十分に取ってございます。事前質問のある方は下記のGoogle Formsにご記入ください。 皆様、是非御参加ください。お友達、ご家族の参加も大歓迎です。

田中幸夫氏講演会「世界銀行職員と考える、変わりゆく世界、そして日本」

(In Japanese) 東大友の会、さつき会アメリカ共同企画の、田中幸夫氏による講演・懇親会を開催いたします。田中氏は2017年から世界銀行(本部・ワシントンDC)で上級水資源管理専門官をされており、開発途上国における水問題に取り組んでおられます。

Dialogue with Dr. Yukio Tanaka, World Bank Professional: Changing World and Japan

(In Japanese) 東大友の会、さつき会アメリカ共同企画の、田中幸夫氏による講演・懇親会を開催いたします。田中氏は2017年から世界銀行(本部・ワシントンDC)で上級水資源管理専門官をされており、開発途上国における水問題に取り組んでおられます。

河本雄 在米国日本国大使館公使による講演:バイデン政権の「制約」と日米協力

河本雄 在米国日本国大使館公使による講演と懇親会 :  「現場から見たバイデン政権-対外経済政策を中心に 」(4/22, オンライン) 東大友の会、さつき会アメリカ共同企画の、 河本雄 在米国日本国大使館公使による講演・懇親会を開催いたします。河本氏は 2018年6月から在米国日本国大使館の公使として、経済、貿易、産 業、ビジネス、エネルギーを含む政策分野を担当しておられます。また、東大友の会の諮問委員でもあられます。

Ambassador Takeshi Komoto Gives Talk on “The Constraint of the Biden Administration and Japan-US Cooperation”

河本雄 在米国日本国大使館公使による講演と懇親会 :  「現場から見たバイデン政権-対外経済政策を中心に 」(4/22, オンライン) 東大友の会、さつき会アメリカ共同企画の、 河本雄 在米国日本国大使館公使による講演・懇親会を開催いたします。河本氏は 2018年6月から在米国日本国大使館の公使として、経済、貿易、産 業、ビジネス、エネルギーを含む政策分野を担当しておられます。また、東大友の会の諮問委員でもあられます。

「東京⼤学とスポーツ:スポーツが⼤学全体を盛り上げられるか」

津田副学長と運動部OB/OG による講演と懇親会「東京⼤学とスポーツ:スポーツが⼤学全体を盛り上げられるか」(1/27/2023) 東大友の会、さつき会アメリカ共同企画の、津田敦副学長と運動部OB/OG による講演・懇親会を開催いたします。東京大学執行役・副学長(社会連携推進)の津田教授は、東大友の会の理事も務めておられます。 スポーツは、東大にとって、これから大きな成長が期待される分野です。津田副学長は、以下のように東大のスタンスを述べられています。 スポーツをキーワードとする学際的研究の推進・高齢化に伴う社会課題解決に貢献 多様かつ最先端研究を有機的に結合し、新たな学理を創出・国際的に卓越した研究拠点である、スポーツ先端科学連携研究機構(UTSSI:UTokyo Sports Science Initiative)の創設

University of Tokyo Sports: Can Sports Rally the Entire University?

津田副学長と運動部OB/OG による講演と懇親会「東京⼤学とスポーツ:スポーツが⼤学全体を盛り上げられるか」(1/27/2023) 東大友の会、さつき会アメリカ共同企画の、津田敦副学長と運動部OB/OG による講演・懇親会を開催いたします。東京大学執行役・副学長(社会連携推進)の津田教授は、東大友の会の理事も務めておられます。 スポーツは、東大にとって、これから大きな成長が期待される分野です。津田副学長は、以下のように東大のスタンスを述べられています。 スポーツをキーワードとする学際的研究の推進・高齢化に伴う社会課題解決に貢献 多様かつ最先端研究を有機的に結合し、新たな学理を創出・国際的に卓越した研究拠点である、スポーツ先端科学連携研究機構(UTSSI:UTokyo Sports Science Initiative)の創設

日本と米国の最高裁〜社会へのインパクトの違いはどうしてか?

FUTI FIRESIDE CHAT SERIES- 1 Friends of UTokyo is pleased to present an online dialogue by Ko-Yung Tung, esq. who is an eminent international lawyer and scholar and a global business and strategy advisor. Currently he is Lecturer at Law at Harvard Law School where he teaches courses on Law and Economic Development and on International…
Read more

The Supreme Court: Why it matters so much in the US, and so little in Japan?

FUTI FIRESIDE CHAT SERIES- 1 Friends of UTokyo is pleased to present an online dialogue by Ko-Yung Tung, esq. who is an eminent international lawyer and scholar and a global business and strategy advisor. Currently he is Lecturer at Law at Harvard Law School where he teaches courses on Law and Economic Development and on International…
Read more