東大友の会

FUTIは国内外における東大のコミュニテイのための共同プロジェクトや意見交換に協力すべく経済的支援や機会を提供します。

中長期留学のための奨学金

中長期留学のための奨学金は、1学期(Semester)以上の中長期留学を対象とした、最長2年間、最大年額50千ドルの奨学金です。

詳細を見る
短期留学のための奨学金

短期留学のための奨学金は米国夏季プログラム/インターンに参加希望の東大生をサポートします。

詳細を見る
研究助成金

FUTI Research Grantは東大と米国の大学・研究機関が共同で行うプロジェクトや活動への助成金(上限$10,000)です。

詳細を見る

明日のグローバルリーダーを支援!

皆様のサポートのお陰で奨学金、研究助成金、アルムナイ行事などが可能になります。

ご寄付はこちら

お知らせ

東大友の会のメールマガジンで行事やお知らせなど最新の情報をお届けします。登録無料です!

ニュースを読む

FUTI ニューズレター第28号

1. 2023年度奨学金の応募受付開始
2. 2022-2023 東大友の会キャンペーン開始
3. FUTI奨学金受給者が Diversity「多様性」の重要性について語る
4. 董 克勇教授の講演と懇親会: 日本と米国の最高裁〜社会へのインパクトの違いはどうしてか?」
5. 久米隼人在米国日本国大使館一等書記官による講演と懇親会:「米国から見た日本のコロナ対策に対する私見」
6. IRCNイベント「人の知性はどのようにして生じるか?」(ニューヨーク)開催報告
7. 東大友の会中長期奨学生懇談会
8. 東大友の会理事会、新理事と諮問委員を任命

ニューズレターを読む

写真:日経アジア

大切な恩人のご逝去

2023年1月早々に、衝撃波がFUTIにも、産業界にも拡がりました。信越化学工業㈱の会長で高名な経営者の金川千尋氏が、1月1日に96歳でお亡くなりになりました。97歳も間近かでした。産業発展への貢献に対して1992年には藍綬褒章を授与された方です。信越化学工業㈱のシリコンウェーハや塩化ビニール樹脂などにおける世界の大きな市場シェアの獲得を主導されました。

続きを読む

写真:JAXA

東大友の会奨学金受賞者、米田あゆ氏、がJAXA宇宙飛行士候補者として決定

JAXA(宇宙航空研究開発機構)が新たに2名の宇宙飛行士候補者を決定し、世界銀行上級防災専門官の諏訪 理氏(46)と日本赤十字社医療センター外科医の米田あゆ氏(28)が合格したと事を2月28日に発表しました。JAXAの2月28日のプレスリリースによれば4,127名の応募の中から一連の選抜試験を受けて選ばれた2人の合格者は4月1日から2年間の基礎訓練を行います。

続きを読む

イベント

東大友の会の講演シリーズでは、米国を訪問された東大教授や著名な卒業生に講師になっていただき、東大卒業生などにとって関心の深い問題を議論、検討する場を提供しています。イベントはニューヨークのミッド・マンハッタンで年に4回ほど開催されます。

イベントを見る