Upcoming Events
Event Information:
-
Fri13Jun20258:00-9:30 PM ETOnline
Story sharing of active members of international organizations (United Nations, World Bank, etc)
This webinar is in Japanese
東大友の会では、上記の国際機関でご活躍中のアラムナイをお招きして、講演および懇親会を計画しています。
国際環境が急激に変化する今日この頃、日本の国際機関での役割がますます注目されています。一方で、卒業生や在校生の間でも「国際機関で就職やインターンシップを経験したい」という声が高まっています。
しかし、国際機関への日本からの参加者は、中国やインドと比べて依然として少なく、例えば、2022~23年度の国連インターンの参加者は中国から773人、インドから192人に対し、日本からはわずか41名でした。(出典: See Annex, https://digitallibrary.un.org/record/4075209?utm_source=chatgpt.com&v=pdf)
現在、国連および世銀などでご活躍中のプレゼンター(2〜3人を予定)には、以下の内容についてお話しいただく予定です。
1)国際機関でのキャリア
2)国際機関が求める応募者の経験やスキル
3)具体的な応募(application)提出の方法参加者の皆様には事前に質問をお伺いする予定ですが、当日も十分な質問時間を設ける予定です。
関連リンクは以下のとおりです。
- United Nations: https://careers.un.org/home?language=en
- World Bank: https://www.worldbank.org/en/about/careers
<記>
日時 (米国時間、Eastern Time):2025年6月13日 [金] 午後8時〜9時 [講演及びQ&A ]、9時〜9時30分[懇親会] (日本時間、6月14日(土)、午前9時開始)
フォーマット:Zoom
言語:日本語
申し込み:6月9日 (月)(米国時間、EDT) 必着 (定員に達した場合は締め切らせていただきます。)
Google Forms 申込: https://forms.gle/bdfdPmBmkxCCZaHx8
[お申込みの方に Zoom invitation をお送りいたします。]
Google Driveにアクセスできない方は、こちらまで。info [at] friendsofutokyo.org(お名前、卒業学部, 年度、住所、勤務先, 講師への事前質問をご記入ください。)
写真 その他:Zoom講演会中に撮らせていただく写真は東大友の会関係の出版物または、Websiteに掲載することがありますのでご了承ください。ご了承いただけない方は事前にお申し出ください。 また、この講演会に関連する記事、コメントなどをメディアまたはソーシャルメディアで公表される場合は、事前に主催者(info [at] friendsofutokyo.org)の承認を得る事が必要です。
主催:東大友の会
後催:さつき会アメリカ、 ニューヨーク銀杏会、その他東大同窓会(provisional list to be expanded)
本講演会は「チャタムハウス・ルール」で実施されます。シンポジウムで得た情報について対外的に引用される場合には、当該部分に関する発言者の所属や氏名に言及することのないよう留意願います。
**
【講師プロフィール (敬称略)】
講師1。田中 幸夫世界銀行 水グローバルプラクティス 上級水資源専門官。博士(農学)。東京大学教養学部在学中の1999年に初の海外旅行でバングラデシュを訪問し、途上国開発に携わる仕事を志す。同農学部に進学し農村地域における水資源配分に係る研究に従事した後に同大学院農学生命科学研究科修士課程・博士課程において国際河川(ティグリス・ユーフラテス川)における水紛争・水資源モデリングに関する研究に従事。その間、国連環境計画(UNEP)アジア太平洋事務所にて長期インターン。2007年、同博士課程中退、東京大学大学院新領域創成科学研究科国際協力学専攻助教(2011年より講師)。2012年、国際協力機構(JICA)に入構。東京本部にて3年間、チュニジア、アフガニスタン、イラン、ミャンマー、フィリピン等の上水道、洪水対策、水資源管理案件に従事した後に、2015年よりネパール事務所配属となり、ネパールの水資源・防災・震災復興事業に従事。2017年より世界銀行にてナイジェリア、ナイル川流域、イラク、インド、バングラデシュ等の水資源プロジェクトに携わる。過去に業務で携わった途上国は30か国以上。
講師2。平尾眞一
国際連合軍縮部(UNODA)の大量破壊兵器課内の安保理決議1540支援ユニットで政務官補として勤務。
2015年東京大学法学部第II類を卒業後、陸上自衛隊に入隊。長崎県の西部方面普通科連隊にて災害派遣や野外訓練などに従事した後、2019年からバージニア大学公共政策修士課程に留学。留学中はワシントンDCの笹川平和財団USA及びハドソン研究所でインターンし核抑止などの研究に携わる。帰国後は静岡県の第34普通科連隊で防衛警備や災害対処を担当し、中でも原発などのテロ対処、南海トラフ地震対処計画や訓練に注力。その後指揮幕僚課程所属中に外務省のJPO試験に合格し、2024年より現職。ユニットでは大量破壊兵器の非国家主体への不拡散について定めた安保理決議1540の実行に関して加盟国を支援し、特にエクアドルとカンボジアの1540行動計画の作成支援などに従事。また、国連総会第一委員会や核兵器禁止条約締約国会議など多国間会議の運営にも携わる。共訳書に「正しい核戦略とは何か(2022年、勁草書房)」がある。
Past Events
-
Fri13Jun20258:00-9:30 PM ETOnline
This webinar is in Japanese
東大友の会では、上記の国際機関でご活躍中のアラムナイをお招きして、講演および懇親会を計画しています。
国際環境が急激に変化する今日この頃、日本の国際機関での役割がますます注目されています。一方で、卒業生や在校生の間でも「国際機関で就職やインターンシップを経験したい」という声が高まっています。
しかし、国際機関への日本からの参加者は、中国やイン [read more…]
-
Fri24Jan20258:00-9:30 PM ETOnlineThis lecture is in Japanese東大友の会では、経済学者の伊藤隆敏氏(2015年―現在、コロンビア大学国際関係・公共政策大学院教授)をお招きし、講演と懇親会を開催いたします。
著名な経済学者である伊藤先生は、金融政策や国際金融論に関する多くの編著書や論文を発表されており、日本経済学会会長、関税・外国為替等審議会会長、大蔵省副財務官、経済財政諮問会議議員、など、さまざまな要 [read more…] -
Fri09Aug20248:30PM-9:30PM ETONLINEFUTI FIRESIDE CHAT SERIES- 2Title: How Can The University of Tokyo Expand Its Influence Globally?[東大が世界的に影響力を拡大していくためには?]Aug 9, 2024, Friday, 8.30pm-9.30pm+ (EDST) [Saturday, Aug 10, 9.30am~10.30 [read more…]
-
Mon29Apr20246:00 - 8:00 PM ETUTokyo NY Office:145 W. 57th St., 21st Fl. New York, NY 10019
Lecture by winner of the 2023 Wolf Prize in Chemistry and University of Tokyo Prof. Hiroaki Suga:
"From Basic Research to Innovation: The Dawn of UTokyo's First Startup"(in Japanese)
2023年にウルフ賞を受賞したこ [read more…]
-
Thu21Mar20241:00 PM - 5:10 PMUTokyo NY Office:145 W. 57th St., 21st Fl. New York, NY 10019
Registration: Advanced registration is required.
※Free Admission
-Program-
Facilitator: Yuichiro KUWAMA [The Mount Sinai Hospital ]
Yoshiko MITO [Icahn School of Medicine at Mount Sinai]
13:00-13:10 O [read more…]
-
Mon22Jan20249:00 PM - 10:00 PM ETOnline
FUTIのサポートを受けながらコロンビア大学大学院フィルムスクールを修了(2018年)された後、日本をベースにしながら国際共同での映画製作に励む後藤美波さん(東大OG)を囲む講演・懇親会を企画致しました。 皆様、是非御参加ください。お友達、ご家族の参加も大歓迎です。
この度、後藤美波さんが脚本と共同プロデュースを手がけられた長編映画「ブルーイマジン」が、著名な映画祭第53回ロッテルダム国際映画祭 [read more…]
-
Fri10Nov20239:00 PM - 10:00 PM ETOnline
~米国での上手な医者の 掛かり方~現場で働く臨床医の視点から~
東大友の会(FUTI: Friends of UTokyo Inc.)では、コロンビア大学准教授で医師の島田悠一氏による講演会・懇親会を開催いたします。島田氏には、誰もが気になるアメリカでの医師へのかかり方を中心にご講演頂きます。また、氏のこれまでのキャリアや日本を飛び出してみて感じることなどをざっくばらんにお話しいただく予定です。 [read more…]
-
Fri28Jul20239:00 PM - 10:00 PM ETOnline
(In Japanese)
東大友の会、さつき会アメリカ共同企画の、田中幸夫氏による講演・懇親会を開催いたします。田中氏は2017年から世界銀行(本部・ワシントンDC)で上級水資源管理専門官をされており、開発途上国における水問題に取り組んでおられます。
田中氏には上記のテーマでお話いただきます。田中氏のご専門である水問題、特に気候変動が世界各国へ持たらす影響に関する話題に加え、氏のこれまでのキャリ [read more…]
-
Fri27Jan20238:00PM - 9:00PM ETOnline
津田副学長と運動部OB/OG による講演と懇親会「東京⼤学とスポーツ:スポーツが⼤学全体を盛り上げられるか」(1/27/2023)
東大友の会、さつき会アメリカ共同企画の、津田敦副学長と運動部OB/OG による講演・懇親会を開催いたします。東京大学執行役・副学長(社会連携推進)の津田教授は、東大友の会の理事も務めておられます。
スポーツは、東大にとって、これから大きな成長が期待される分野です。津田 [read more…]
-
Fri04Nov2022Online
Hayato Kume (UTokyo alumnus), First Secretary of the Embassy of Japan in the USA, gives a talk titled “Japan’s Coronavirus Policies as Seen from my Perspective Gained in the United States.” This event [read more…]
-
Fri29Jul20228:00PM - 9:00PM ETZoom
FUTI FIRESIDE CHAT SERIES- 1
Friends of UTokyo is pleased to present an online dialogue by Ko-Yung Tung, esq. who is an eminent international lawyer and scholar and a global business and strategy advi [read more…]
-
Fri22Apr20228:00PM - 9:00PM ETOnline
河本雄 在米国日本国大使館公使による講演と懇親会 : 「現場から見たバイデン政権-対外経済政策を中心に 」(4/22, オンライン)
東大友の会、さつき会アメリカ共同企画の、 河本雄 在米国日本国大使館公使による講演・懇親会を開催いたします。河本氏は 2018年6月から在米国日本国大使館の公使として、経済、貿易、産 業、ビジネス、エネルギーを含む政策分野を担当しておられます。また、東大友の会の諮 [read more…]
-
Sat22Jan2022
(Japanese only)
国際化が更に進む中で、留学、海外派遣が増える傾向にあります。留学、海外派遣には当人のみでなく、同行する配偶者にもOpportunities and Challengesを伴います。「海外派遣された場合、充実したキャリアとファミリーライフを継続するにはどうすればよいのか?」というテーマで、海外在住経験のある、大学、日本企業、国際機関、及びフリーランスでご活躍の卒業生数 [read more…]
-
Sat09Oct20219:00 - 10:00PM ETZoom
In Japanese
東工大名誉教授・栄誉教授、Toyota Technological Institute at Chicago (TTIC)理事長でおられる古井貞熙氏(東大OB)を囲む講演・懇親会を企画致しました。 皆様、是非御参加ください。お友達、ご家族の参加も大歓迎です。
先生は国際的に著名な音声認識研究者でおられますが、2013〜2019年の間TTICの学長を勤められました。最近出版さ [read more…]
-
Sat18Sep20219:00 AM ETOnline
(In Japanese)
ヤングプロフェッショナルシリーズ: ノルウェー生命科学大学 生物科学部 齊藤真理恵助教授とのダイアローグ
ノルウェー生命科学大学 生物科学部齊藤真理恵助教授(東大OG)を囲む講演・懇親会を企画致しました。齊藤先生は分子進化学、集団遺伝学、自然人類学などの分野で日本、米国、ヨーロッパとご活躍です。ヤングプロフェッショナルの将来性と熱気のある革新的な講演に皆様、是非御参加く [read more…]
-
Sat20Feb20217:30 pmOnline
(In Japanese)
NYU医学部•がんセンター小出昌平先生と小出明子先生
シカゴ赤門会、さつき会アメリカ、東大友の会共催
「ワクチンを打たない方が安全?」、「超スピード開発でウイルスよりむしろ危険?」、「従来にない新しいタイプのワクチンだから危険?」など、新型コロナワクチンの有効性と安全性等についてインタラクティブな意見交換を行います。
小出小平先生リンクhttps://med.nyu.e [read more…]
-
Thu11Feb20217:00 pm ETOnline
Young Professional Series: Lecture by FUTI Scholarship Recipient and Current Harvard/MIT Graduate Student, Tomohito Okuda
(In Japanese only)
[2月11日(木)Zoom, 7pm~ EST] 申込締切:2 月8日 (月)
Harvard 大学(Master [read more…]
-
Sat12Sep202010:00 am - 11:30 am ETOnline
Satsuki-kai America and Friends of UTokyo (FUTI) are pleased to present an online dialogue with Ms. Akiko Sakaedani, formerly with UNICEF's Rwanda Office. She has recently published a book titled “Do [read more…]
-
Wed29Jul20208:00 pm - 9:30 pm ETOnline
Friends of UTokyo (FUTI) is pleased to present an online dialogue between Prof. Peter J. Macotullio (Director, Institute for Sustainable Cities at Hunter College; UTokyo professor, 2001-2006) and Dr. [read more…]
-
Fri28Feb20206:00 pm - 8:00 pmTiger Pacific Capital, 101 Park Avenue, 33rd Floor, New York, NY 10178
This lecture will be in Japanese
プリンストン大学社会学部、博士課程在学中の打越さん(東大OB)を囲む講演・懇親会を企画致しました。打越さんは2016年の東大友の会の奨学生で、FUTIグローバルリーダーシップ賞も受賞されています。ヤングプロフェッショナルの将来性と熱気のある革新的な講演に皆様、是非御参加ください。お友達、ご家族の参加も大歓迎です。
打越さんには上記の [read more…]
-
Thu30Jan20206:00 pm - 8:00 pmTiger Pacific Capital, 101 Park Avenue, 33rd Floor, New York, NY 10178
This lecture will be in Japanese
伊藤隆敏先生のご講演と懇親会
タイトル:「日本企業の建値通貨選択と為替リスク管理 Managing Currency Risk :How Japanese Firms Choose Invoicing Currency」
コロンビア大学教授(兼)政策研究大学院大学(夏季)特別教授でおられる伊藤 隆敏教授が共著された、『Managin [read more…]
-
Fri15Mar20196:00 pm - 8:00 pmUTokyo New York Office, 145 West 57th Street, 21st floor, NYC
Abstract
Paclitaxel (Taxol®) and docetaxel are among the most widely used chemotherapeutic drugs against various t [read more…]
-
Wed27Feb20196:00 pm - 8:00 pmTiger Pacific Capital, 101 Park Avenue, 48th floor, New York, NY 10178
(Only in Japanese)
「スニークプレビュー短編映画 ”ブレイカーズ”」
コロンビア大フィルム学部を昨年卒業された後藤美波さ [read more…]
-
Fri16Nov20186:00 pm - 8:00 pmTiger Pacific Capital, 101 Park Avenue, 48th floor, New York, NY 10178
(In Japanese)
「次世代がん治療法の開発:タンパク質デザインの役割」
タンパク質デザイン分野で国際的に著名な研究者でおられる小出教授には上記のテーマでお話いただきます。 本年のノーベル医学賞と化学賞に直接関連のある非常にタイムリーなテーマであるため、 質疑応答の時間も十分に取ってございます。
アブストラクト
一生のうちでがんを発症する人は人口の4割に達すると言われています。がん治療の成 [read more…]
-
Fri28Sep20186:00 pm - 8:00 pmTiger Pacific Capital, 101 Park Avenue, 48th floor, New York, NY 10178
(In Japanese)
タイトル:海を知るためのテクノロジー
東大執行役・副学長でおられる藤井輝夫教授を囲む講演・懇親会を企画致しました。 皆様、是非御参加ください。お友達、ご家族の参加も大歓迎です。教授は東京大学社会連携本部長もなされています。
マイクロフルイディクス分野で国際的に著名な研究者でおられる藤井教授には[海を知るためのテクノロジー]というテーマでお話いただきます。 非常にタイムリ [read more…]
-
Fri22Jun20186:00 pm - 8:00 pmTiger Pacific Capital, 101 Park Avenue, 48th floor, New York, NY 10178
(In Japanese)
タイトル:「AI(人工知能)の最近の進歩と将来~日本の科学技術研究の進むべき道~」
東工大名誉教授・栄誉教授、Toyota Technological Institute at Chicago (TTIC)学長でおられる古井貞熙氏(東大OB)を囲む講演・懇親会を企画致しました。 皆様、是非御参加ください。お友達、ご家族の参加も大歓迎です。教授は東京大学総長諮問機関(Gl [read more…]
-
Fri03Nov20176:00 pm - 8:00 pmTiger Pacific Capital, 101 Park Avenue, 33rd Floor, New York, NY 10178
(In Japanese)
タイトル:「総選挙後の政治状況と経済政策の課題」
コロンビア大学教授(兼)政策研究大学院大学(夏季)特別教授でおられる伊藤 隆敏氏を囲む講演・懇親会を企画致しました。 皆様、是非御参加ください。お友達、ご家族の参加も大歓迎です。教授はコロンビア大学School of International Public Affairs (SIPA) でProfessor o [read more…]
-
Mon02Oct20176:00 pm - 8:00 pmTiger Pacific Capital, 101 Park Avenue, 33rd Floor, New York, NY 10178
(In Japanese)
タイトル:"睡眠・睡眠薬"
松木則夫政策ビジョン研究センター特任教授が10月上旬に東大友の会理事会出席のためニューヨークに来られますので、同氏を囲む講演・懇親会を企画致しました。皆様、是非御参加ください。お友達、ご家族の参加も大歓迎です。松木教授は東大の理事・副学長でおられ、また東大友の会の理事もしておられます。
日本薬学会および日本薬理学会を中心に学会活動を行なわれ、 [read more…]
-
Thu11May20176:00pm - 8:00pmUTokyo New York Office, 145 W.57th St., 21st Fl., New York, NY 10019
By Ray Iwazumi, internationally respected violinist and musicological scholar
Friends of UTokyo is pleased to announce a presentation by Dr. Ray Iwazumi, internationally respected violinist and music [read more…]
-
Sat06May201711:45am - 12:45pmThe University of Tokyo New York Office, 145 57th St. 21st FL., NYC
Lecture: "Social Advancement of Japanese Women: Viewed from a Global Perspective”
Lecturer: Minister Jun Saito, Permanent Mission of Japan to the Unite Nations.With the support of Friends of UTokyo, [read more…]
-
Fri21Apr20175:30pm - 7:15pmPaul Hastings, LLC - MetLife Building, 200 Park Avenue, 26th floor, New York, NY, 10166
On April 21, 2017, Dr. Yoshinori Ohsumi, Professor Emeritus of the Tokyo Institute of Technology, will give a lecture in New York titled “Reflections Since Receiving the Noble Prize”. The event will b [read more…]
-
Fri30Sep20166:00pm to 8:00pmMorrison & Foerster LLP, 250 West 55th Street, New York, NY 10019-9601
*Please note this lecture will be in Japanese
Lecture: "The Expanding Ocean Desert"
Lecturer: Ken Furuya, Professor in the Department of Aquatic Bioscience and Executive Vice President of The Universi [read more…]
-
Mon16May20166:30pm-8:30pmJapan External Trade Organization (JETRO) NY 565 Fifth Avenue, 4th Floor, New York, NY 10017
Language: Lecture will be given in English.
Admission fee: $25 (To cover the cost of light snack and drinks)
RSVP: Required. Please reply to info
friendsofutokyo.org by May 12, Thursday. Space availabi [read more…]
-
Fri11Mar2016UTokyo New York Office
Lecturer: Dr. Masaaki Yamada
Distinguished Research Fellow, Princeton Plasma Physics LaboratorySupported by: UTokyo New York Office, New York Ichokai, Satsuki-kai America
-
Thu29Oct2015UTokyo New York Office
Lecturer: Prof. Takatoshi Ito
Columbia University, School of International Public Affairs, and National Graduate Institute for Policy StudiesSupported by: UTokyo New York Office, Satsuki-kai America
-
Sat19Sep2015UTokyo New York Office
Lecturer: Prof. Ken Furuya
Director and Executive Vice President of the University of Tokyo
Professor in the Graduate School of Agricultural and Life Sciences, UTokyo
Director of Friends of UTokyo, In [read more…] -
Wed20May2015UTokyo New York Office
Lecturer: Prof. Kiichi Fujiwara
Graduate Schools for Law and Politics, Policy Alternative Research Institute, University of TokyoSupported by: UTokyo New York Office, New York Ichokai, Satsuki-kai Am [read more…]
-
Fri14Nov2014UTokyo New York Office
Lecturer: Yuichiro Kuwama, MD
Medical Director, the Japanese Medical Practice, Division of Mount Sinai Beth Israel
Vice President, Friends of UTokyo, Inc.Supported by: UTokyo New York Office, New Yor [read more…]