Category: Other Internships

International Research Center for Neurointelligence, Takeuchi Lab

by Kyle Stevenson My time at the University of Tokyo this summer was one of the most fulfilling experiences I have ever had. Everyone at the lab I was working in was very welcoming and I felt right at home. On my last day the members of my lab even had a going-away party for…
Read more

Gotoh lab at the University of Tokyo

by Alison Chan             This summer, I spent ten weeks at the Gotoh lab at the University of Tokyo, conducting research focusing on neuronal migration. For my main research project, I focused on how the knockdown of certain genes might affect neuronal migration. Neurons are generated from neural progenitor cells and migrate from the ventricular…
Read more

A Summer in Tokyo

by Jenny WangAugust 2019 This summer, I spent two months conducting research at the University of Tokyo’s International Research Center for Neuroscience (IRCN). I worked in the Hensch lab under Dr. Miyamoto, examining chloride ion dynamics in mice during their sleep and wake cycles. I really loved doing research at IRCN; everybody working there was…
Read more

Elective Clerkship Report

by Yusuke Takahashi 2019 M44 月 23 日 -6 月 15 日 Harvard 大学 §1 はじめに 2019年4月から6月までの7週間、米国ボストン・ハーバード大学および関連病院での 研究留学を経験する機会をいただきました。このような長期間の海外滞在は私ははじめてで、様々な面でたくさんの方々のご支援をいただきながら、大変有意義な7週間を過ごすことができました。 本留学は東京大学ニューロインテリジェンス機構(以後IRCN)の方々に生活面に至るまでご支援いただき、私が個人として行った準備は結果的にそこまで多くありませんでしたので、具体的な面は他の皆様の優れた報告書をご参照いただければと思います。一方で、私にとって本留学は米国のアカデミアのフィールドワークとしての意義が大きいものとなりました。従いまして、本レポートでは具体的な準備面よりは、エレクラの期間を使って海外で研究を経験する意義などに力点を置いて、私の主観的な体験を元に述べたいと思います。 研究留学を検討している方、エレクラ期間の全般的な過ごし方に悩んでおられる方、ボストンで関心のある研究室がないか探している方など、少しでもお力になれそうな方がいらっしゃれば、気軽に国際交流室の皆様、もしくは私の学年の誰かを通じて私までご連絡いただけますと幸いです。2019年にHensch先生の研究室を訪問したM4学生、といえば一意に定まると思います。 §2 準備 私は、ケアの臨床実践における社会・文化的背景の関与と語り(このような学問分野は臨床現場のフィールドワークから立ち上がったもので、医療人類学と呼ばれています)にかねてより関心があり、後述するArthur Kleinman先生らのもとで勉強・研究体験ができないか、日頃お世話になっている先生方とご相談しつつM2の2月ごろより検討を進めておりました。しかし、エレクラで与えられている期間は数ヶ月と限られておりフィールドワークには向かないこと、日本の一医学生が参加できそうな枠がないこと、渡米可能な期間(M3夏の時点で4月半ばと6月後半にそれぞれ学会での発表予定が入っており、海外にはその間の二ヶ月強しかいられませんでした)がちょうど米国の学期末であり、コースワークに参加することが難しそうなことなどから諦めていました。一方、海外で臨床実習をするつもりは当時はなく、M3の9月に行われた海外実習の面接には参加しませんでした。そこで、9月から11月頃までは国内の僻地医療のフィールドワークの計画を練っておりました。そのような矢先、11月半ばに、今回の留学のお話がUTASで回ってきました。 今回のプログラムは、2017年10月に創立した新しい機構であるIRCNおよび医学部・ 医学系研究科国際交流室が手配してくださったものです。 11月末までに応募用紙を提出しました。なお、応募書類は事前に日頃よりTuesday Lunchなどでお世話になっております国際交流室のChristopher Holmes先生に英語面のチェックをお願いし、快く校正していただきました。その後12月頭に学内面接があり、初年度となる本年は4名が選抜され、その一人として選んでいただきました。その後IRCN機構長であるHensch先生との面談が12月半ばにあり、2月半ばに許可のご連絡がありました。 【CV, personal statementを書こう】 11月に提出した応募用紙ではハーバード大学内の興味のある研究室のほか、英語試験の点数、過去の研究実績(publication,学会発表)およびpersonal statement(応募動機、研究計画など)を記載する欄がありました。学内面接での選抜では、学科の点数(基礎医学と臨床医学の主要科目とCBT共通試験の点数)、応募書類、英語面接の点数及び日本語面接の点数1:1:1で評価いただきました。 私にとっては、本プログラムへの応募に伴いM3の年末のタイミングでCV, personal statementを英語でまとめたことがその後様々な場面で非常に役に立ちました。自らがどのような医学部生活を送ってきたのかを振り返ることができたと同時に、その時点でやりたいこと、知らないこと、勉強したいことを熟考し、言語化することができました。このような機会は、他学部の学生には就職活動や大学院進学の選択の際に与えられていると思いますが、医学部では殆どないと思います。また、ここでまとめた将来の展望は、現地で様々な研究室にお邪魔するアポイントメントを取る際にコミュニケーションを取る上でも活用できました。 従って、IRCN経由ではなく個人で留学をする場合にも(研究でも臨床でも)、A41枚程度で興味のあること、研究したいことと今までの経験をまとめておくと良いと思います。その際、今までの研究実績(その有無も含め)とこれからやりたいこととの間に一貫性・ストーリーがある必要は必ずしもありません。私はどちらかというと行き当たりばったりで大学生活を送ってきており、一貫したストーリーとして自らの大学生活をアピールする作業が苦手で、長期的な計画に則って着実に様々なプロジェクトを進めている友人に対してコンプレックスがあり、自己アピールが必要な場面を敬遠してきてしまいました。しかしながら、現地の研究者は、基本的には、きちんとした流れに沿ったサイエンスができるか、より広く言えば自分の頭で物事をまとめ考えることができるかの基本的な能力があるかどうかを判断しているようで、6年間の一貫性と言うよりも、むしろ一つ一つのプロジェクトにどのように主体的に関与してきたかが問われるように思い、励まされるところが大きかったです。 IRCNからは往復航空券分をご負担いただいたと同時に、個々人の興味と希望に合わせて大まかな滞在先の研究室をHensch先生に斡旋いただき、また教授秘書のGiselle様のご 尽力で現地で滞在する宿泊施設もご手配いただきました。ボストンは比較的地価が高く、手の届く値段での滞在先を確保することが難しかったため、大変助かりました。 奨学金は、大坪修・鉄門フェローシップより、また東京大学友の会(Friends of UTokyo: FUTI)より生活費の補助を頂きました。後日、FUTI関係の皆様には、帰国後の成果報告会にお越しいただき、激励いただきました。この場をお借りして御礼申し上げます。 §3 実習前 4月頭にはエレクラの一環として、国立精神・神経医療研究センター認知行動療法センター(堀越勝先生・平林直次先生)ならびに東日本矯正医療センター/東日本少年矯正医療・教育センター(関口陽介先生)にて司法精神医学の実習の機会を頂戴いたしました。思春期の脳発達に関する分子・細胞レベルからのtranslational approachを学びたいというモチベーションで留学を申し込みましたが、個人的には社会的なアプローチにも関心を持っていたこと、米国と日本との臨床の状況の違いを把握しておきたかったことから、様々な規制もあるなか無理を言ってお手続きいただき、お願いいたしました。コーディネートしてくださった関口先生と教務係の方々にこの場を借りて御礼申し上げます。 これらの施設では、医療観察法病棟の見学や、認知行動療法外来の見学をさせていただき、社会的に困難な状況に置かれている方々に対する面接の基本的な態度を教えていただきました。アメリカで様々な方々と話していると、メンタルヘルスに関心のある層は社会的な文脈に関心が強く、薬物依存や犯罪に対してどなたも何かしらの自分の意見を持っているように感じました。日本における司法精神の状況を見学したことは彼らと会話する上で大変役に立ちました。 ボストン滞在の一週間前には、乗り継ぎも兼ねてカリフォルニア州バークレーに友人を頼って滞在し、UC Berkeley・UCSF の見学も行いました。UCSF では鉄門の先輩にお話を伺う機会も頂戴いたしました。おおまかにではありますが西海岸の研究文化を知ることができ、相対化して東海岸のアカデミアを見ることができた点で有意義でした。 §4 研究生活…
Read more

Clinical Clerkship at Johns Hopkins Hospital

by Yuki Sonoda This spring, with the help of FUTI scholarship, I had the opportunity to do hands-on clinical exposure, elective clerkship at Johns Hopkins Hospital for 2 months. I rotated in Johns Hopkins Orthopaedic Department, Adult Trauma Service and Division of Endocrinology, Diabetes and Metabolism. Johns Hopkins University, one of the world’s greatest hospitals,…
Read more

IRCN at University of Tokyo

by Vanessa Roser This summer, I was fortunate to have the opportunity to conduct research at the International Research Center for Neurointelligence (IRCN) at the University of Tokyo. IRCN takes a strongly interdisciplinary approach to neuroscience research, and I experienced this firsthand by working with both the Takeuchi and Yazaki-Sugiyama Labs on a collaborative research…
Read more

A Summer in Tokyo

By Ivee Lee I was inspired to accomplish something great in Japan ever since I walked into the Nagasaki Memorial filled with beautiful cranes with my family five years ago. It is still unreal to me that I had the opportunity to conduct research at a prestigious institution like UTokyo and live in Tokyo by…
Read more

International Research Center for Neurointelligence (IRCN) at the University of Tokyo

Ellen Underwood This summer has been an absolutely incredible experience so far! For the first part of my research internship, I have been based in Tokyo, studying at the International Research Center for Neurointelligence (IRCN) at the University of Tokyo with Dr. Yoko Yazaki-Sugiyama. I first had the opportunity to work with Dr. Yazaki-Sugiyama last…
Read more

UTokyo Summer 2018 Engineering Research

Michael Hong I will always remember the feeling I had when I first arrived in Tokyo. From the humidity, to hearing Japanese spoken everywhere, to seeing tons of vending machines and restaurants; everything was so different from America. It was all very exciting, and I was so happy that I finally had the chance to…
Read more

Found My Tokyo

By Meng Luo — On July 3rd, 2016, I arrived at Haneda International Airport in Tokyo. Although this was already my third time visiting this city, I still could not help myself capturing the beauty of Tokyo Skytree with my camera before landing. This time, I was selected by the University of Tokyo and University…
Read more